Google
  Web検索 当サイト内を検索   


[儲け]のカラクリを知る



まぐまぐより

○息子の遠足のしおりを見
ていたら懐かしい文章を見
かけました。

「おやつは 1人300円まで」。

私も子供の頃、300円をどう
使うかで悩んだものです。

うまい棒を30本買って食べ切
れなかったり。

そんな昔を振り返っていて、
「バナナ はおやつに入ります
か?」という質問がいつもあっ
たことを思い出しました。

小学校2年の息子に聞いてみ
たのですが、やはり今でも言
われているとのこと。


<ガス料金>

うちのアパートはLPガスだが、高いという評判だ。それもそのはず、
アパートを経営しているのが石油会社で、その会社がガスも供給し
ているのだから、やろうと思えばやりたい放題にできる。住人として
は、アパートを引っ越す以外に高いガス料金に対してレジスタンスす
る術がないのだから始末が悪い。

ガソリンはすさまじい価格競争が行われているが、ガスのほうはかな
り競争主義原理とかけ離れたところにあるらしい。それを『儲けのカ
ラクリ』
で読んで知った。まあ、なんとなく知っていることではあった
が。

ガスといっても都市ガスとLPガスがある。都市ガスは地域ごとの独
占事業であり、ガス料金は「適正な原価」に一定の事業報酬を加え
たものになるようにする「総括原価方式」が採用されている。都市ガ
スの料金は公共料金として、その改定には国の認可が必要である。
都市ガスの場合、独占事業で競争原理が働かない分を国のチェック
が入ることでバランスさせているようだ。

これに対して、LPガスは価格設定が自由である。つまり、LPガス料
金は公共料金ではないのだ。しかし、LPガスは都市ガスより2割以
上高いらしい。自由競争原理が働いているからといって料金は下が
らない理不尽が生じている。

これは、中小業者が多くて非効率がまかり通っていることや、メンテ
ナンス代が高いなどの理由により小売段階での経費が約6割を占め
ていることが理由らしい。

しかし、自由競争かつデフレの世の中でガスの世界だけが非効率で
あるというのは合点がいかない気がする。LPガスが高い理由は他
にあるのではないか?

おそらく、LPガスの業者は多くがその地域での独占事業になってい
る実態があるのではないか。表向きは自由競争でも、シェアが圧倒
的であるなら経済的に自由競争原理は働かない。別に確たる裏づけ
があっての推論ではないが、うちのアパートのプロパンを見ていると
なんとなくそんな気がしてならない。



<もらい損なったヤクルト戦チケット>

学生のころ、新聞勧誘員の誘いで新聞を購読したことがあった。

その購読の決め手となったのが、ヤクルト戦のチケットをもらえると
いう一言だった。別にヤクルトが好きなわけではないが、なんとなく
それならいいかなと思ったのだ。その勧誘員は「巨人が相手の試合
は無理だけど、それ以外なら何とかなるよ」と言っていた。

しかし、チケットはもらえなかった。販売店に、チケットがもらえるって
聞いたんですけどと電話で話したのだが、先方は知らないの一言。
僕は頭にきてもう新聞はやめますと告げた。しかし、その後も新聞は
配達されつづけていたので、僕は内容証明郵便を送りつけて購読停
止を宣言した。

新聞の配達はぴたりと止まった。

そんなこともありました。

ところで、新聞の勧誘は販売店とはまったく無関係の「拡張員」が
行っていることが多いのだそうだ。いわば、販売店が拡張員に顧客
の新規開拓をアウトソースするということだ。拡張員は歩合制なので
契約を取らなければ収入がない。そのため新聞の勧誘は強引になり
やすいのだそうだ。『儲けのカラクリ』の続編である『儲けのカラクリ2』
を読んで知った。



「儲けのカラクリ」シリーズは、身近な業界の裏事情を原価という観点
から分かりやすく記述してあって、とても好感の持てるシリーズだと
思った。



儲けのカラクリ

モノを売る現場を徹底的に取材して、日常的にわれわれが接しているモノやサービスの
値段を図解入りで解き明かしています。どこでどういう儲け方があるのか、ビジネスのヒ
ントが満載で、読んで損はないと思います。
儲けのカラクリ2

「儲けのカラクリ」の後編。「え、こんな商売があるの!?」と驚く記事も満載です。

Homeへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送